【索引】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【起動後のモード選択】 | ||||||||||||
![]() このゲームの基本操作はマウスにより行います。 ゲーム起動後のモード選択でゲームの難易度を選択出来ます。
|
【機能ウィンドウの操作】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 機能ウィンドウはゲーム中でも「機能」ボタンから表示、調整出来ます。 |
1:勢力一覧 | ゲームプレイ中に現存する全ての勢力の情報を表示出来ます。 |
2:人材一覧 | ゲームプレイ中に現存する全ての人材の情報を表示出来ます。 |
3:自国の戦闘 | 自国の戦闘を常に自分で操作するか 領地での戦闘開始時に、COM操作で勝敗が決まる簡易戦闘にする選択肢が発生させるかを選択します。 |
4:他国の戦闘 | NPC行動時のNPC対NPCの戦闘を閲覧するか選びます。 基本的に、「他国の戦闘を見ない」推奨です。 |
5:セーブ | 現在のゲームの進行度を保存します。 |
6:ロード | 保存したゲームを途中からプレイします。 |
7:タイトルに戻る | ゲームの進行度を放棄し、タイトル画面に戻ります。 |
8:音量調整 | ゲーム中のBGMや効果音の調整を行います。 尚、本作では音声による戦闘VOICEはありません。 |
【シナリオタイプの選択】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 難易度の選択後、どのシナリオをプレイするかを選択します。 |
1:シナリオ選択 | 本作のキャンペーンをプレイします。 S1がメインで、S2はS1よりも時間が経過した初期状態からプレイを開始します。 ランダムシナリオは、全ての人材や勢力がランダムに配置される仮想モードです。 |
2:チュートリアル | ヴァーレントゥーガの基本操作をはじめ 本作のプレイの仕方をデモプレイによって把握するためのモードです。 初心者の方はまずこちらをプレイしていただき、操作の感覚を掴んで下さい。 |
3:その時歴史が動いた | 特定条件下での戦闘クリアを目的とした戦術ミニゲームです。 EX-HARDは通常モードをベースに、より難易度が高くなっています。 |
4:実績 | ゲームプレイ中の特定の行動で解放される実績を閲覧します。 各実績の取得条件はこちら → 実績一覧 |
【シナリオ選択後】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() プレイするシナリオを選択すると、世界地図(戦略モード)画面に移行します。 |
1:マップの見方 | 都市施設や地形等のアイコンの下に名前が表示されているのが領地(スポット)です。 ゲームはこの領地の奪い合いによって進行します。 領地間を繋げている白い線が領地を繋ぐルートで この線で連結されている領地に進軍出来ます。 尚、赤い線は退却線と言い、領地が奪取された際の人材退却専用のルートとして機能します。 (他の自軍領地と一つも連結されていない状態で領地が奪取された場合、その領地にいた人材は放浪します) |
2:登場勢力一覧 | シナリオに登場する勢力の一覧です。 この勢力からプレイする勢力を選択します。 勢力ボタンを押すと、その勢力が画面中央に表示されるように移動されます。 上部の「観戦ボタン」は、特にプレイする勢力や人材を選択せずにゲームを開始します。 (途中でプレイする勢力や人材を選ぶことも可能です) |
![]() プレイする勢力のシンボルを選択すると、勢力の詳細が表示されます。 |
1:勢力の詳細 | 選択勢力の情報やマスター(国家指導者)が表示されます。 このマスターが放浪状態になるとその勢力は滅亡します。 |
2:勢力の人材 | その勢力に所属する人材の一覧です。 人材名の位置にマウスポインタを合わせると、人材の詳細情報が表示されます。 アイコンのボタンを選択すれば、マスター以外の人材でのプレイも可能です。 |
3:決定・取消 | 決定ボタンを押すと勢力プレイでゲームが開始されます。 取消ボタンを押せば、またマップ上での勢力選択画面に戻ります。 |
![]() 勢力のシンボルや領地以外の部分を選択すると |
1:放浪人材一覧 | 放浪人材のリスト上の人材のボタンにマウスポインタを合わせると 人材の詳細情報が表示されます。ボタンを押せば、その人材で人材プレイが可能です。 |
2:人材の詳細 | 選択人材の詳細情報です。 情報の詳細な見方に付いては後述します。 |
【索引】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |